振り返ってみると、自分にとって2024年は、少々大味というか、印象の薄い一年だった。重要なモノやコトがいろいろあったはずなんだけど、改めて今年の一番を挙げよと言われると、パッと思い浮かんでこない。それでもなんか捻り出してみようと考えたところ、頭の中に、昨日食べたポンデリング美味しかったなーという感想が浮かんできた。なんと地味なことか。っていうか、昨日のことではないか。一年の締めくくりとして、これはよろしくない。
しかし、思い返してみると、2024年は地味めの買いものに当たりが多かった。これ買ったよ!と改めて誰かに紹介するわけではないけれど、これまで当たり前だった何かが大きく変わって、気がつけば日々の生活の中で定着している。そういうものが多かった。
そこで、今回は2024年を振り返り、後世(2025年のこと)に語り継ぐべきYOかったものを、ここに記録したい。
骨盤職人
マッサージに通う必要が無くなるから、浮いた施術料で元が取れる!みたいな商品レビューを見るたび、はいはい、そうは言っても、実際は物足りなくなって、またマッサージに行っちゃうんでしょ?と冷ややかな目で眺めていたんだけど、こいつはマジなやつだった。
ツルツルの木ONLYの素朴すぎる佇まいに圧倒されつつも、揉み玉の位置を合わせてゴロゴロと寝転がってみると、まるで指圧のような心地良さ。取説を読むまでも無く、初見で使えて、すぐに効果が実感できるのも良い。
ウッドボールに7,700円かあ〜と躊躇する気持ちもわかるが、マッサージに通う必要が無くなるから、浮いた施術料で元が取れる。肩こリストはマストで必携。
uka scalp brush kenzan
頭皮マッサージはとても気持ちが良い。美容院に行くたび、もう髪は切らなくていいから、このままずっと揉んでいて欲しいと思う。
あの感覚を気軽に体験したくて、ハンディタイプのマッサージ機も買ってみたけど、マシンにグリグリされる感じがどうも好きになれず、あまり使わずに放置してしまった。
kenzanは程よい硬さと握りやすさで、ちょうど良い圧で頭をマッサージできる。針の先が一本欠けてしまったので、新しいものを買い直したい。
loop earplugs Quiet2
寝ようとした時に空気清浄機がヴィ〜ンと重い音を立てるのが気になる。そんな時に、耳栓があるといいなと思った。
作業に集中したい時など、音楽をかけていないのに、よくイヤホンを着けっぱなしにしていることが多いのだけど、こういう耳栓があったら良いのにって思っていたらここにあった。
見た目はものすごくイヤホンだけど穴がない。耳栓っぽい圧迫感も少ないし、遮音性も程よい感じ。カラーバリエーションが豊富なのも楽しい。
らくハピ エアコンの防カビスキマワイパー
嫌なにおいが完全に消えるテクニックとして話題になった「部屋の窓を開けて16度で1時間運転」をもってしても嫌なにおいが消えなかった我が家のエアコンから嫌なにおいを完全に消し去った奇跡の棒。
熱交換器ばかり掃除していた我が軍に対し、敵は吹き出し口にあり!!と号令が下された。これが後に言う「本能寺の変」である。
「部屋の窓を開けて16度で1時間運転」では、熱交換器やドレンパンの汚れは流せても、吹き出し口の汚れはきれいにならない。エアコンのにおいがなかなか取れないと困った時には、吹き出し口をスキマワイパーでふきふきしてみることをおすすめする。